こんにちは!なーこ(@naaaaaako__)です!
最近ブログとnoteを使い分けている人、たくさんいますよね!
私もついにnoteを始めてみました!


でもnoteとブログってどう使い分けるの?
違いってなに?
今回は、そんな疑問を一緒に解決していきましょ〜!
noteとは?
noteとは自分の文章・イラスト・写真・音楽・映像など、様々な作品を共有しあえる場所。
どんな小さな作品でも、自分がクリエイターとなってWEB上に共有できるので、素人でも簡単に投稿できる大人気の無料サービスです。
noteはコチラから▶︎ https://note.mu/
noteの中には、有名な方や駆け出しの方まで、たくさんのクリエイターさんがいるので勉強にもなります!
私もよく電車の中でいろんな人の作品を読んで、表現方法を勉強しています。
noteは作品を商品にできる!
noteの1番のポイントは、自分の作品を商品として売れるということ。
『有料note』と言われているものです。
クレジットカードか、携帯キャリア決済のみ。
売れるコンテンツはコラム、小説、日記より、やはりノウハウや実績が多いらしい。
有料noteで、月に数十万…数百万…と稼いでる人もいるので、noteドリームは壮大なのです!
noteはシンプルで、カスタム不可!
ワードプレスのような有料ブログと比較すると…
note:シンプルで、カスタマイズも文字装飾もできない
noteはシンプルで、文字装飾ができないところがポイント。
文字に色をつけられないので、白黒文字のみです!
白黒の世界だからこそ、プロも素人も全員が同じ条件で、自分の文章を最大限に表現できるフィールドでもあるのです。
ブログとnoteの使い分け方は?
最近、noteとブログを両立している人が多いですよね!
では、どうやってnoteとブログを使い分ければいいのでしょう…?
ちなみに、noteはGoogleからの検索流入ができません。
自分が宣伝したSNSからの流入、note内のフォロワーやタグからの流入がほとんどです。
そのためSEOを気にせずに、自分の想いや好きなことだけを書くことができます!
使い分けるとしたら
note:コラム、日記、小説
です。
ですが、有料noteで手っ取り早く稼ぎたかったら、
ブログのようにお悩み解決系やノウハウを書くのがオススメ!
私もnoteのネタはいつも悩みますが、Twitterの延長のような感じで捉えていて
今は、反応が良かったツイートを改めてnoteに書き直しています。
noteは自分のポートフォリオにもなりえます。
ブログとの両立、頑張りましょう!
コメント